【見学前に確認!】保育園選びポイント9選+1

保育園のイラスト

友人A
友人A

保育園ってどうやって選べばいいの…!?

友人B
友人B

保育園入ってからわかったことってある!?

僕は高校や大学の同期の中でも子どもが早く生まれたのもあり、よくこのような質問を受けます。

保育園選びは親の皆さんにおいては悩みの種の一つだと思います。実際僕もたくさん悩み、妻とたくさん見学にいきました。(親も動員しました)

偶然にも私は義母と義妹が保育士なので、意見を聞きながら選ぶことができました。この記事では、保育園選びのポイントについて、義母と義妹の意見のほか、自分で調べたこと・保育園に預けてみてわかったことをまとめましたので、参考にしてくだされば幸いです。

目次

立地・建物

まずは立地です。送り迎えの利便性や、周囲の施設(公園などお散歩コース)がポイントとなります。

利便性は人によります。駅前、家近辺、太い道沿い、住宅街、などなどいろんな立地があるので、ご家庭の都合と合わせて考えてみてください。僕の場合は車で送り迎えするのが前提だったので、駐車場があると嬉しいなーと思って探しておりました。

園の周囲施設なども確認しておくとベターです。お散歩の時間には周囲の公園に行ったり、川沿いを散策したり…出歩くことが想定されます。見学の際にお散歩コースを聞いてみてもいいでしょう。あんまり危ないところに行かないのか、親目線で確認してみましょう。

開園時間、閉園時間、延長保育

朝早く預ける・遅くお迎えに行く想定の方は確認要です。何時から預けられるのか、何時まで預けられるのか、何時から延長保育なのか、よく確認しましょう。

お迎えが遅くなる可能性のある方は、何時から延長保育なのか、延長保育料は何分で何円なのか、確認することをおすすめします。見学の際には発表してない園もありますが、今年は何円なのか、など確認できる範囲で確認しましょう。

衛生面・清潔感

コロナ発生により、衛生面に対する意識がかなり高まりました。保育園は風邪やウィルスが蔓延しやすく、各園かなり努力しておられます。
僕が見学に行った保育園では定期的な消毒はもちろん、”殺菌室”なる部屋を用意することで、園児が遊んだおもちゃを毎日殺菌していました。各園でそれぞれ対策があるので、ぜひ聞いてみることをおすすめします。

セキュリティ

最近はオートロックドアが主流です。園内に不審者が侵入するなど、たまに事件が発生するため、各園で対策をしていますので、対策状況を確認しましょう。

また、オートロックドアにインターホンが付いており、指定のカードを提示しないと入らないような対策が取られていることが多いようです。

給食

給食も大事なポイントです。”完全給食”の園であればお弁当の準備は不要ですが、そうでなければお弁当を用意しなければなりません。園によっては曜日によってお弁当という場合もあるので確認しましょう。

どんな給食がでるのかは、食品サンプルなどを置いていたり、実際の給食を見せてもらえたりもすると思うので、見学の際に確認することをおすすめします。

おやつ

おやつは朝と昼にあるところが多いと思います。私の長男を通わせているところは10時のおやつはなくて牛乳だけで、義母に驚かれました。

内容的には、ごはんのようなものなこともあれば、お芋のケーキなど手の込んだものを出してくれるところもあります。

おむつ

捨ててくれる園と捨ててくれない園があります。捨ててくれるところのほうが…いろいろ楽です。
また、持ち帰りとは関係ないですが、おむつの替えを持っていくのもなかなかの手間なので、まとめて置いておけるロッカーの有無・大きさも見学などで確認できるとベターです。

お布団

おむつでも触れましたが、保育園の送り迎えの中では、預けている最中に使用するグッズを持って行ったり、必要に応じて持ち帰る、という作業も必要になります。その中でも大きいものの代表は、お布団です。お布団の持ち帰りがあるかどうか、必ず確認しましょう。

通常は月曜日に布団をもっていき、金曜日に持ち帰る園が多いようです。しかし中にはお布団を園で用意してくれるところもあります。必要なのはバスタオルだけで、お布団自体は用意してくれるようです。これはかなり荷物が楽なので、おすすめです。

定員

大きいところなら多くの友達ができます。小さいところなら密に仲良くなるお友達ができます。どちらがいいかというのは難しいですが、多い方が入りやすいのは確かだと思います。入園激戦区の地域などの場合は定員を考慮に入れて応募の優先順位を考えた方がいいかもしれません。ちなみに長男は定員12名のところでした。大きいところだと100名を超えていました。結構差があるものですね…。

第6感

最後は第6感です。親の勘はバカにできない…と考えています。最後は自分を信じて選びましょう!

以上、保育園選び9選+1でした。みなさんの保育園選びが満足のいくものになるよう、祈っております。

とっくんでした!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です